- ホーム
- かつどう
カテゴリー:かつどう
-
2016の挑戦ーねぷた制作進行中(^O^)/
今年もねぷた制作ガンバってまっせ! 今年の題材は、「「金龍渡海」」 金龍の宝船が福の神を乗せ海を渡るって感じです。
-
浅草ねぷた2015への記録ー1
今年も浅草ねぷたが実施されます。(上の写真は2014年の様子) (正式名称:弘前ねぷた浅草まつり 弘前市首都圏キャンペーン事業) 今年で5年目の開催です。
-
銀座・和光のショーウィンドウ制作で再認識できたこと
2015年の弘前ねぷたまつりが終わり、後片付けも一段落して、ほっと一息ついていたタイミングでした。 HPからの問い合わせメールが届きました。
-
TV放映のお知らせ(●^o^●)
先日、必殺ねぷた人棟梁の中川俊一が、 銀座・和光のショーウィンドウのお仕事をさせて頂きました。 時同じくして、テレビ東京さまの撮影があり、 番組冒頭で少しだけ登場させて頂いたようです。
-
人形ねぷた制作レポート3-高欄のデザイン
高欄は人形ねぷたの台座部分の最上部にあたる部分です。 朱塗りされた木材の両端に鋲で止められた金具が図案化されたものです。 単純な構図なんですが、それゆえ難しく、なんやかんやで毎年デザインを少しづつ変えています。
-
子どもたちと一緒にねぷたを楽しむ全く新しい方法
我々のねぷた団体では、子どもたちの参加をいつも大歓迎しています。 様々な用意をしています。 ねぷた制作時は、いつも子どもたち専用の安全な作業内容と作業場所を確保しています。
-
ホントの新たな挑戦!
昨日は、我が団体のエイプリルなフールのジョークにお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
-
新たな挑戦!
必殺ねぷた人は、今年度、挑戦します。 今年の前ねぷたですが、全長12㎜の世界一小さな人形ねぷた制作に挑みます! 題材は一寸法師。 針金は、0,08㎜の極細のものを使用。
-
2015年度のねぷた制作スケジュール
今年の桜は、ずいぶんと早そうですね。 弘前ねぷたまつりまで4か月となりました。 例年、うちの団体は6月初旬から制作作業を始めておりましたが、 今年はかなり早めに、明日4月1日から作業を開始します。
-
新聞記事:「弘前ねぷたまつり」閉幕-参加団体、自主巡行で祭り納める – 弘前経済新聞
8月6日に弘前駅前で展示した時の事を「弘前経済新聞」さんが記事にしてくれました。 8月5日に起こった事は悲しく深刻な問題ですが、これをきっかけに今までに無い経験をする事が出来ました。 今後の教訓と糧にしたいと思います。
-
弘前市のデパート店様より、金魚ねぷた製作の御依頼いただきました
2014年の弘前ねぷたまつり用の製作とは別に 金魚ねぷたを制作している棟梁っ! 津軽の人なら誰でも知ってる、デパート店様より、 半径1メートル規模の【金魚ねぷた】の製作依頼をいただきましたっ! …
-
針金の伸ばし方
[video mp4="http://hissatsu.neputanin.com/wp-content/uploads/2014/06/マイムービー.mp4"][/video] 針金の曲がりグセを無くする技を棟梁自ら実演。
-
いよいよ今週末、出陣します!
ちょっと寒くなってきたこの時期ですが、出陣します。 お近くの方、 お近くにお出かけの方、 ご都合付きまましたら、是非、ご覧下さい。 浅草で「ねぷた」楽しみましょう。
-
僕の今年のねぷたは、
…
-
必殺ねぷた人 URL
必殺ねぷた人 公式サイト URL http://hissatsu.neputanin.com/…
-
必殺ねぷた人!情報発信開始!!
■ 弘前ねぷたまつり参加団体 ≪必殺ねぷた人≫のウェブサイト へようこそ。 必殺ねぷた人とは― 青森県弘前市で毎夏行われる「弘前ねぷたまつり」に参加するねぷた団体である。
-
必殺ねぷた人 のこと。 – NPO harappa web – blog
NPO法人 harappaさんのサイトで紹介してもらいました。 必殺ねぷた人のこと。
