- ホーム
- 浅草ねぷたの奇跡
カテゴリー:浅草ねぷたの奇跡
-
浅草ねぷた2015への記録ー1
今年も浅草ねぷたが実施されます。(上の写真は2014年の様子) (正式名称:弘前ねぷた浅草まつり 弘前市首都圏キャンペーン事業) 今年で5年目の開催です。
-
浅草ねぷたの奇跡 第4回 「担い手」
今回は、浅草ねぷたの担い手について説明しましょう。 我々の団体では、ねぷたの制作と運行を担当しています。 しかし、浅草ねぷたのような大きな事業を担うには、我々の団体だけでは大変です。
-
浅草ねぷたの奇跡 第3回 浅草由来の題材
さて、今回は浅草ねぷたで運行されている人形ねぷたの題材についてお教えしましょう。 左の写真は、浅草の伝統芸能である「金龍の舞」を題材にした人形ねぷたです。
-
浅草ねぷたの奇跡 第2回 「さしまた」
今日は、「さしまた」について説明しましょう。 まずは、言葉。日本語では正確には「さすまた」が正しい表記ですね。 最近では、距離をとったまま不審者を抑え込むものとして、「刺股」をよく見かけますね。
-
浅草ねぷたの奇跡 第一回
今回は、浅草で運行されている人形ねぷたが どのように設計され制作されているかをご説明しましょう。 まずは、浅草というまちの条件を整理しましょう。
-
《浅草ねぷたの奇跡》投稿連載開始します!
今年で4年目となった「弘前ねぷた浅草まつり:略称⇒浅草ねぷた」 この浅草ねぷたについて、その中身や裏側をご紹介しようと思います。 さて、その第0回として、浅草ねぷたってなんじゃい?というところから。
