【弘前ねぷた初心者必見】必殺ねぷた人、なんでもQ&A

この度は、弘前ねぷたまつり参加団体、必殺ねぷた人のホームページヘようこそっ!

このページでは、弘前ねぷたまつりを全く知らない方から、コアファンな貴方まで・・・、

色々な疑問を何でもQ&Aしちゃいますっ!

必殺ねぷた人ならではのマニアックなQ&Aも多数ピックアップしておりますよ!

どうぞお時間の許す限り、ごゆっくりご覧下さいねっ(*^_^*)

 


Q.そもそも、「ねぷた」って何?

A.「ねぷた」とは、青森県津軽地方全域と下北地方の一部で行われている夏祭りの名称です。

 

同時に、その祭りで用いられる灯籠(山車)の名称として用いられる言葉です。

語源は、「眠り」といわれています。

これは、日本各地で行われていた「眠り流し」という

穢れ祓い(けがれはらい)の習慣が「ねぷた」の起源となっているから です。(詳しくはこちら)


Q.どうして「ねぷた」と「ねぶた」があるの?

A.弘前市とその近郊では「ねぷた」が多く、青森市とその近郊では「ねぶた」と言います。

 

立ねぷたで有名な五所川原市では「佞武多 」と書いて「ねぷた」と読みます。

これは、江戸時代に半濁点表記方法(つまり、ぱぴぷぺぽ)が普及していなかったために、

当時の文献資料に様々な表記があったため生じた現象です。

 

ほかにも、「ねふた」「ねむた」などとも表記されていました。

私論ですが、津軽弁の言葉の表記は、標準語つまり日本語では表記が難しい言葉です。

 

「ねぷた」の運行時の囃子言葉に、

「ね~ぷたの~もんどりこ~、や~れやれや~れや~」というのがありま すが、

この時の「ね~ぷた」の部分の発音は正確には、「ね~ンぷた」と「ン」が入ります。

このことからも、また日常的に用いられる津軽弁の特性から考えても、この「ン」が入るのが、

本来の言葉ではないかと考えられます。


 

LINEで送る



最近の【弘前ねぷた】 必殺ねぷた人、人形ねぷたの制作日誌。 他ピックアップニュース。

中川俊一 執筆コラム

uso1 waza1
ページ上部へ戻る