- ホーム
- 2015の思い出ー写真集
カテゴリー:2015の思い出ー写真集
-
2015の思い出ー写真集ー10ー暫の顔面
2015年の本ねぷたのモチーフの歌舞伎十八番 暫です。 今回は面の骨組に趣向を凝らしました。 ここ数年、歌舞伎の題材をよく制作しているのですが、 いつも、頭を抱えるのが「墨入れ」なんです。
-
2015の思い出ー写真集ー9-台湾の花燈制作技法の活用
台湾にも、ねぷたのような人形灯籠があります。 その名も「花燈」 両者には、様々な違いがあるのですが、 写真にある人形ねぷたの一部に、台湾方式を活用してみました(^。^)y-.。
-
2015の思い出ー写真集ー8-男子高校生の「一歩、前へ」
今年は、男子高校生や新卒者など、ヤングな男子の新顔が多く参加しました。 今日は、そんなヤング男子の思い出。 運行初日のことでした。
-
2015の思い出ー写真集ー7-新しい仲間
Hissatsuねぷた人には、毎年新しい仲間との出会いがあります。 写真は、書家の大ちゃんの長男「タケル」です。
-
2015の思い出ー写真集ー6-自慢の子どもたち
2015年は、子どもたちが新たなステージに挑戦した年でもありました。 中学1年生のリサは、人形ねぷたの台座部分の絵のデザイン・配色を担いました。 小学校6年生のレイラは、本ねぷたの額絵を3枚書き上げました。
-
2015の思い出ー写真集ー5-チャレンジングな秘策
2015年は、新規の高校生が多く参加しました。 最近の傾向ですが、若年層の参加理由が「友達に誘われたから」に偏っていますね。
-
2015の思い出ー写真集ー4ー前ねぷたの絵師は高校一年生
前ねぷたの絵師は、高校一年生の白取瀬凪!(^^)! 彼が、うちの前ねぷたを描くのはこれで8年目になりました。 高1で八年目??? そうなんです。彼の前ねぷたデビューは小学校3年生でした。
-
2015の思い出ー写真集ー3-本ねぷたの台座
HIssatsuねぷた人の台座は、絵の模様・構図は伝統的な様式を踏襲していますが、 配色は、モダンです。 伝統的な配色は、赤をメインに、補色の濃い緑、差し色に黄色を用います。
-
2015の思い出ー写真集ー2ー本ねぷた見送り
2015年の本ねぷた見送りは「桜姫」 絵師は、23才の新鋭です。 人形ねぷたの鏡でも「さくら吹雪」を制作しており、 鏡と見送りで一体感をもたせています。
-
2015の思い出ー写真集ー1ー始めました(‘◇’)ゞ
2015年のHissatsuねぷた人の本ねぷたの題材は、 「暫より暁て魁を征く」 歌舞伎の演目である「暫」をメインのモチーフとしました。
