ねぷたに墨を入れる謎?

ねぷたに墨を入れる謎? はコメントを受け付けていません

imageTS3V0031OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、今日はまずこんな質問「どうして、ねぷたに墨を入れるんでしょうか?」

皆さんはなんと答えますか?

「それがねぷただ!」「昔からそうだったんだ!」

と、考えるのは簡単です(#^.^#)

今日は、その理由を説明しましょう。

ねぷたは、中に照明が入りますよね。

表面の和紙がその光を通して、全体が光りますね。

つまりそれは、ねぷたが発光体であるということです。

でも、ねぷたではない皆さんの身の回りにある物体は光りませんよね。

ある物体が「見える」ということは、めんどくさく言うと、

その物体に光があたり、物体が反射した光を目で感知する。ということです。

その時、光の当たる方向で、その物体には必ず影が生じますね。

正確には、光の明暗が生じますね。

人は経験的に、その明暗を目で感じることによって、物体に触らなくても、その形がわかるんですね。

さて、話をねぷたに戻しましょう。

ねぷたを見るのは夜ですね。基本暗いですね。

だから、ねぷた内部の照明で見えるようになりますね。

でも、中からの光で全体的に光って見えます。

影の部分が無いです。

だから、経験的にその物体の形を、はっきりと認識することができないんです。

発光体には、光の明暗が生じにくいからです。

だから、墨を入れる必要があるんです。

墨で影というか闇の部分を作るわけです。

そうすると形を認識しやすくなり、カッコいいねぷたになるというわけです。

同じような原理のものが、身近にもありますよ。

テレビでみるアニメです。

テレビは光を発する発光体です。

アニメは絵の集合体ですね。

アニメって輪郭線が黒でしっかり描かれています。

そうしないと、とっても見えづらくなるからです。

おわかり頂けたでしょうか(●^o^●)

 

LINEで送る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメントは利用できません。

中川俊一 執筆コラム

uso1 waza1
ページ上部へ戻る